ラベル アイシャドウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アイシャドウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月26日日曜日

またしてもキラキラ✨

まだ俄然、スティラのリキッドシャドウの熱が冷めやらない日々ですが、
実はそのアイシャドウと同時に買った別のキラキラシャドウがあります。

2016年6月6日月曜日

キラキラすごい、発色も良し、Addictionのアイシャドウ

2回連続で国内ブランドです。
なんだか久々にアイシャドウを買った感じがします。

2016年1月14日木曜日

日本未発売のM.A.Cのアイテムで欲しいもの

大変遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

前のブログにも書きましたが、持っているコスメをだいたい紹介しきったため、
今年の更新は不定期になりそうです。

2015年9月4日金曜日

存在感のあるラメがお好きな方に、シュウウエムラのアイシャドウ



今回は海外コスメではございません。
海外の子が、シュウウエムラのビューラーをよく使っているのを見て、
どれどれ、私も試してみようと買おうとした際に目に付いたので買ってみたアイシャドウです。

2015年6月24日水曜日

高い!けどやっぱり品格があるTom Fordのアイシャドウ



シャネルのコスメも高いけれど、
トムフォードも高いなーと、自分の中では禁断のブランドになっていたのですが、
ついに手を出してしまいました。

2015年5月11日月曜日

M.A.C.オススメアイシャドウその2、ベストセラー編


何気にこのブログを書き出してから今回で50回目の記事(イントロダクションを除く)になります。ということで、今回はそれを記念して(?)、今までの記事の中で比較的アクセス数の多かったM.A.C.のアイシャドウについて、パート2をお送りしたいと思います。

2015年3月9日月曜日

2015年2月27日金曜日

メイベリン カラーインク シャドウ



今回はクリームシャドウです。
前回のロレアルのアイシャドウと同じような色を買っているなと自分で改めて思いました。
ベージュとブラウン、ブロンズ系の色に目がありません。
とりあえずこの2色をまず試しておきたいのもあります。




さて、こちらのクリームシャドウも
YouTubeのビューティ動画によって初めて知りました。
アメリカではColor Tattooという名前で売られているそうです。
かつ24Hour Cream Gel Shadowとあるので、
日本語の名前からはわかりませんが、もちがかなりいいと思います。
テクスチャーは固めで、色によってはつけてからすぐにブレンドしないと
後からぼかしづらいかも。。という印象もあります。
つけたてであれば、いい感じにブレンドできます。





もちがいいので、アイシャドウベースとしてもつかえますし、
私はちょっとそこまで、とかアイシャドウ重ねるのが面倒臭いというときはこれ1個だけでぼかして使うこともあります。
このアイシャドウのよいところは、そんなに必死にブレンドしなくても、
手の込んだメイクをしているというか、アイシャドウをきちんとぼかしているように見せられるところですw

テクスチャーでいうと、M.A.Cのペイントポットのdupe(色まではわかりませんが)
ともいえるのではないかなと思います。

手の甲に伸ばしてみたところ。


カラーバリエーションはアメリカの方が断然豊富で、
現在はメタルとかレザーという仕上がりの質感が違うシリーズまで出ているようです。かなり売れたのでしょうね。

私が所有しているのはBR-1とBE-1。
日本の色番だとそっけないBR-1は、アメリカだとBad to the Bronze という色ではないかと推測します。(この色けっこうグルの間では人気でした)

Plazaに入っている欧米コスメブランド、RevlonとかRimmelとかもそうなんですが
もっと早く日本に展開してほしい、というのが私の希望です。
この遅さはなんなんだろうといつも思ってしまいます。
たまに早いものもありますが、このアイシャドウに関しては私はかなり首を長くして待っていました。
名前も違うしなんなんでしょうね。薬事法に関するものなのか、マーケティングが
日本と欧米では違うからなのか。。
日本のコスメは全体的に質が高いので、日本製品と競合できないという目算なのかもしれませんが、海外コスメ好きとしてはいつもジレンマを感じるところですw

こちらはPlazaやドラッグストアで見たことのある方も多いかもしれません。
1個税抜1,080円。楽チンメイクをご希望であれば、選択肢に入れてもいいかと思います。




2015年2月25日水曜日

日本でも発売してほしい LOREAL PARIS infallible アイシャドウ



今週はアイシャドウ縛りでいきたいと思います。

前回の記事でUrban DecayのNaked パレットについて書きましたが、
なんと調べたところ、Urban Decayは実はロレアルに買収されていたようです。

海外のそれ以外のロレアルの会社事情は知らないのですが、
日本だとランコム、ヘレナ、メイベリン等を傘下におく、超巨大企業。

今調べたところ、それだけじゃなく、YSL、キールズ、シュウウエムラ、
ジョルジオアルマーニ、ボディショップ、ラロッシュポゼもグループだとか。
すごい。。

ロレアルという名前がつく製品だとヘアケアの方がイメージ強いような気がしますが、
わずかながらPLAZAとかでもコスメを頑張って売っていますね。

欧米ではロレアルはドラッグストアブランドとして
マスカラやアイシャドウが結構人気のようです。

その中で、人気が出ていたアイシャドウが、今回ご紹介する
infallible アイシャドウ。こちらは私が知る限り日本では売っていません。
私はハワイのドラッグストアでゲットしました。




こちら、テクスチャーにすごく特徴があります。
プレストパウダーなんですが、とてもしっとりとしていてクリーミーで発色がよく、
クリームシャドウにちかいものがあるのではないでしょうか。
濡れたようなツヤがあります。ブレンドもしやすいです。
持続性はアイシャドウプライマーをつけていればそこそこもつかと思います。





ビューティーグルたちによると、こちらはアルマーニの
アイズトゥキルというシャドウのdupe(これもYouTubeビューティ動画頻出単語w
だまされやすい人、などの意味がありますが、ここでは要は悪く言えばぱちもん、
もしくは質、色、つくり等がものすごく似ているものといったところでしょうか)と言われています。
ビューティー動画では、こうしたちょっと高めの製品に対するドラッグストアのdupe、という形でよく動画が作られたりしています。見つけるのもみなさんすごいなと思うのですが。

ただ今回の場合、アルマーニもロレアルグループなので、
パッケージが違うだけで完全に製法とか同じだったりして。。と思ったりします。
アルマーニのアイズトゥキルを試したことはないので、私は違いがわからないのですが、
どうなんだろうか。。

値段を調べたところ、
アルマーニのアイズトゥキルは税抜3,900円。
一方、ロレアルのインファリブルアイシャドウは7.9ドルとありました。


この差。。。質が同じならば、私は安い方を買うと思います。
ご興味があれば、海外のドラッグストアに行った時はさがしてみてください。
(私が所有しているのはBronzed TaupeとIced Latte。米国のサイトでは24色ありました。)