海外コスメとか英語とか。
ラベル
アーバンディーケイ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
アーバンディーケイ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2017年2月8日水曜日
これは良かった👍 products worth the hype
ブームにかなり乗り遅れている感があるので、
海外コスメ好きな方は何を今更。。と思うかもしれませんが。。
続きを読む »
2015年8月14日金曜日
Naked 2パレット全色スワッチ
Urban DecayのNakedシリーズの勢いは止まりません。
続きを読む »
2015年6月19日金曜日
テカリを防止、Urban Decayのメイクアップセッティングスプレー
日本はパウダーファンデを使う方が多いからなのか、
あまりこういう機能のスプレーを見かけない気がします。
続きを読む »
2015年6月5日金曜日
シンプルなアイメイクをしたいときに 〜Urban DecayのNaked Basics〜
アイメイクはしたいけど、基本的な色さえ揃っていればいい。
そんな方にはこちら、Urban Decay の Naked Basicsをおすすめします。
続きを読む »
2015年3月4日水曜日
粘膜に使って落ちにくいアイライナー
二重部分が狭い私は、上のアイライナーはまぶたのまつ毛のキワに描くのではなく、
内側の粘膜に
描く
ことがほとんどです。
ただ、目の肉が厚いせいなのか、何が原因なのかわからないのですが、
かつマスカラなのか、アイライナーなのかも微妙なところなのですが、
色が目の下に落ちやすい。
そこで、落ちにくいアイライナー(粘膜用)を常に探し求めているのですが、
今日はかなり落ちにくいアイライナー+番外編のアイライナーをご紹介しようと思います。
それでは早速。
Marc Jacobs の Highliner Gel Crayon と NARS のLarger Than Life Long-Wear Eyeliner
です。
どちらもくり出すタイプかつシャープナーがそれぞれのライナーに付属しているタイプです(粘膜に使うので私は使っていませんが)。
どちらも滑らかに描けますし、とても似ています。
持続性に関しては、つけた感じではNARSの方が長くもつかなと感じていたのですが、
手につけて実験をしてみたところ、こすった後でも落ちていないのはMarcの方でした。
どちらも乾くとかなり長時間落ちないと思うのですが。
(↓は水滴を垂らしてみたところ。すぐに滲むということはありません。上がMarc、下がNARS。)
Marcの方は、海外に行かないと入手できないと思うので、NARSでも十分だと思います。
Sephoraだとどちらも25ドルです。NARSの日本のサイトだと税抜2,200円。
長持ちするアイライナーをお探しでしたらこちらの2本は非常におすすめです。
番外編*
長持ちするとYouTubeで言われていたけれど、
自分で試してみて同意できなかったアイライナーが以下2つ。
Rimmel のScandaleyes waterproof kohl と
Urban Decay の24/7 glide on eye pencil です。
Rimmelはドラッグストアブランドのわりに、これかなり長持ちするようなことをきいていたのですが、このヌード色のを目の下の粘膜につけても、
夕方にはすべて消えていました^^; 上と下の粘膜でまた違うのもあるかと思いますが。。
Urban Decayのも24/7とあるので、落ちにくいのだろうと思っていたら、うーん。
粘膜だとそうでもないという感じです。
逆に、こちらは粘膜ではなく、まぶたにつけていれば長持ちするのかもしれません。
ご参考までに、乾いた状態でこすったところ。
上からMarc、NARS、Urban Decay、Rimmelです。
Marcがまったくといっていいほど落ちていないのがわかるかと思います。
ちなみに、日本のアイライナーはとても質がよいので、ドラッグストア等でも
今日ご紹介したものよりももっと良いものがあるかもしれません。私はあまり日本のアイライナーに詳しくないので、今回は海外発のものだけになりました。もし日本ので落ちにくいライナーがありましたら、ご紹介いただけると嬉しいです。
2015年2月23日月曜日
Urban Decay Naked パレットのすすめ
前回の投稿
で少し言及しましたが、
日本から撤退したUrban Decay が2010年(奇しくも日本から撤退した年)に発売し、
爆発的にヒットした12色のアイシャドウパレット、
Nakedの素晴らしさについて今回は書きたいと思います。
私がお勧めする理由は下記のとおり。
①使える色ばかり。
②どれも発色がよい。
③テクスチャーがとてもクリーミィでつけやすい。
(一部ラメが落ちやすいものもあります。詳細は後述します)
④すべて総合すると54ドル(現時点、Sephora価格)はお得。
色のバリエーションと、指にスワッチしたものが以下のとおりです。
左端から、Virginというシャンパンカラー。眉下や目頭のハイライトとして使えます。
続いてSinという少しだけピンクがかった同じくハイライトカラー。他の色と重ねて明るさを出すのもあり。
続いてNaked。肌色よりもわずかに暗いベージュカラー。
ベースカラーとしても、ぼかしにもものすごく使える色です。
完全なマットですが、テクスチャーもクリーミーで素晴らしいです。
そしてSidecar。ラメの入ったピーチがかったメタリックカラー。
こちらがラメが少し落ちやすく、他の色に比べて手に取るときに少しぼそっと
とれてしまう感(chunkiness)はありますが、発色もよく、chunkyだからといってぼかしづらいということはありません。まぶた全体にのせる色として結構使えます。
それから次の4色。
また左からBuck。こちらもマットなブラウンで、Nakedよりもさらに深みを出したいときにぼかしカラーとして使ったりします。縦のグラデーションであれば、目のキワの締め色としても使えるかもしれません。(前にスワッチした色が残っていたためラメが見えますが、実際は本当にマットです)質感も文句無し。眉毛のパウダーとしても使えるかもしれません。
次がHalf Baked。このパレットで一番使っている色。この色はみんなに一番人気だったのか、
Naked 2パレットにも入っておりました。
本当に発色がよく、ツヤ感のある、黄身が強めなゴールドです。
皮膚の色、目の形、目の色とか問わず、誰がつけてもすごく綺麗だと思います。
それからSmog。ゴールドがかったブラウン。これをまぶた全体につけてもいいのかもしれませんが、私は下まぶたの目尻側3分の1くらいの目のキワにブラウンのライナーを引いた後、この色でぼかしたりします。
そしてDarkhorse。これも若干、Chunkyかもしれません。ですが締め色としてかなり活躍します。↑のSmogと同様、目尻のキワをさらに濃くしたいとき、ライナーの上からこの色を少しのせてぼかすことがあります。
最後の4色。ブレててすみません。
これも左からToasted。すこしピンク/パープルがかった明るいメタリックカラーです。
かなりメタリックで艶がすごい。ハイライトのSinと相性がよいと思います。
それからHustle。Toastedのかなりダークバージョンという感じでしょうか。
パープルがかったブラウンに近い色。メタリックですが、つやはそこまでありません。
Toastedの締め色として使ったりします。
次いでCreep。ラメが入ったブラック。正直これと次のGunmetalという色はほとんど使った事ありませんwこちらも若干、chunkyかなと思います。ブラシを使って、ライナー代わりに使うのもありかもしれませんね。
最後、Gunmetal。かなりメタリックなラメが入った青みのあるグレー/シルバー。
こちらもすこしだけChunkyですが、メタリックのツヤはすごいです。パーティーメイクなどによいかもしれません。
とにかくなんでしょう、一番は発色がどれもすごくいい。
昔、空港の免税で買ったシャネルのレキャトルオンブレ(4色パレット)(ほんとに昔に買ったので、今出てるものはもっと質がよくなっているのだと思いますが)
なんかより全然発色がいいと思います。
それでいてこの色のバリエーション。
今日はアイシャドウ何つけよう、と迷ったときはとりあえず
このパレットを選べば間違いありません。
私はNaked 2パレット(こちらは寒色がメイン)も買ったのですが、
私は断然オリジナルの今回ご紹介したパレットの方を使っています。
使える色のそろった、質のよいアイシャドウをお探しであれば、
こちらかなりおすすめです。
SephoraではUrban Decay製品は日本に配送してくれないみたいなので、
海外で直接買うか、もしくは日本からだとBuymaであれば買えるかと思います。
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)