ラベル 保湿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 保湿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月12日日曜日

今愛用中の下地


私のユーザー名からお察しのついた方もいるかもしれませんが、
夏生まれの私、冬は大の苦手です。寒いのが本当に無理。

2016年4月4日月曜日

First Aid Beautyのウルトラ・リペア・インテンシブ・リップバーム


またしてもお久しぶりでございます。
今年は冬は全体的に比較的暖かかったと思うのですが、
どうも3月から4月入った今も寒い日が例年より多いように感じます。
早く暖かくなってもらいたいものです。

2016年2月1日月曜日

The Body ShopのSpa of the worldシリーズ、ハワイアン・リッチボディクリーム



ご無沙汰しております。
寒くてやる気が起きないこの頃でございます。
お久しぶりの記事はボディショップの表題のボディクリームについて。

2015年10月5日月曜日

もっぱら出先で愛用しているリップクリーム


本日はけっこう気に入っていたリップクリームのご紹介なのですが、
日本のホームページを見たところ、もうなくなってしまっていました泣。
廃盤になってしまったのでしょうか。。

2015年5月25日月曜日

週一のスペシャルリップケア 〜BITEBEAUTY のリップマスク〜


4月に化粧品を新しくいろいろと買った時に、こちらの商品も購入しました。
バイトビューティーのアガベリップマスクです。

2015年2月11日水曜日

NARS Radiant Cream Compact Foundation




保湿シリーズに続き、
冬にオススメの保湿力の高いファンデーションのご紹介です。

エマルジョンに近い気がしますが、クリームファンデーションです。
写真でわかりますでしょうか、このクリーミィさ。



クリームファンデーションといっても、
名前とはうらはらになぜかドライパッチ、皮向けが目立ってしまう、
という経験があったので、正直これどうなんだろ、、と思っていたのですが。

ある日カウンターでこちらをタッチアップしてもらって、
帰宅して鏡みたら、?このツヤ(dewiness、ツヤのあることをdewyといいます)は何だ?と。
肌がいつもより綺麗に見える!

というわけで、冬用にこちらのファンデーションをお買い上げしました。

夏に使えるかどうかは、私のコンビネーション肌だとその可能性は低いように思いますが、乾燥肌でお悩みの皆様はこちら非常におすすめです。

乾いたスポンジでつけるか、あるいはスポンジを濡らしてつけるかによって
カバー力が調整できるそうです。



私はもっぱら、この卵型の、スポンジの革命児(?)Beauty Blender(このスポンジ、ほんとにビューティーグルたちが絶賛する価値のある、素晴らしいスポンジ。また別に記事を書きたいと思います)を
濡らして(濡らすとこの1.5倍くらいの大きさに膨張します)、薄めにつけています。
濡れたスポンジでとったファンデーションをまずはちょんちょんちょんと5点付けして、それをさーっと伸ばしていきます。
まだ赤みが気になるところなどは、今度はぽんぽんとスタンプ押すように
優しくなじませて、できあがり。
毛穴も上手にカバーしてくれ、かなりflawless (flaw = 欠陥、傷、要は肌のアラのこと。つまりflawlessは肌のあらがない、完璧な肌のこと)な仕上がりを実現できるかと思います。




私は同じくNARSのライトリフレクティングセッティングパウダーのルースのものをブラシに軽くとって、オイリーになるTゾーンはけっこうしっかりと、そのほかの部分はささっとおさえます。(あまり全体的にしっかりとおさえると白っぽく、粉っぽくなってしまうので、飽くまでささっと。)

ちなみに下地にはまたまたNARSのライトオプティマイジングプライマー(30ml SPF 15  PA+++、3,500円+税)保湿力の高いPaul & Joeのモイスチュアライジング ファンデーション プライマー N(30ml 3,500円+税)を混ぜて使っています(Paul & Joeの下地は03を使用でSPFがまったく入っていないため)。

時間がたつと、くずれたりヨレたりといった感じはなく、
顔の油分がいい感じにさらにツヤを出してくれるというイメージでしょうか。

レフィル+スポンジで4,800円+税、ケースが別売で1,200円+税。
(何で別売りなの?!って怒っている外国の方もいらっしゃるみたいですが、
ほかの鏡を使用してケースを買わない、という手もあります)

乾燥しやすいので、蓋をしっかり閉めておくこととの注意書きがあります。
結構減りが早いように感じられるので、コスパはいいとは言えないかもしれませんが、
この質感はやみつきになります。

乾燥肌にお悩みの方はお試しの価値はあるかと思います。












2015年2月9日月曜日

冬に必須の保湿 *アイクリーム編



前々回の投稿で説明したように、
私は目元、口元が乾燥するのですが、
冬場の目元はきちんとケアしないと本当にひどいことになります。

28か9の時に一気に乾燥と目の周りの小じわがきた気がします。
なので自分が若かりし頃に戻れるのであれば、
あるいは今20代半ばでしわもないし、乾燥もしないし
全然平気〜と思っている方がいたら、
25くらいからちゃんとアイクリーム使って事前に対策しておいたほうがいいよ!!とアドバイスしますw




そんな中でおすすめのアイクリームがこれ。
キールズのアイトリートメント アボカド。
非常にこってりとしたテクスチャーで肌に浸透するのはちょっと時間がかかるかもしれません。
でも保湿力は非常に高く、値段もアイクリームにしてはいい感じだと思います。



肌に浸透するとべたつきもないので、朝コンシーラーの前につけておくのも好きです。

こちらの商品以外には
ボビィブラウンのエクストラアイリペアクリームもかなり保湿力が高く、かつ小じわも軽減してくれてすごく好きなのですが、お値段が9,000円以上。
一度の使用量が少量ですむのでコスパはいいとは思うんですが。。

とりあえず冬は保湿第一!というのであれば、
こちらのアボカドアイクリームをおすすめします。
14gで税抜3,300円。こちらも日本に店舗/通販サイトがあります。



2015年2月6日金曜日

冬に必須の保湿 *リップ編



はい、勝手に冬に必須の保湿シリーズ3部作第2弾。

冬といえば唇もひじょーーに乾燥します。
リップクリームはワセリンからメンソレータム、ニベア、バーツビー、キールズ、
モアリップ、ほか多々試してはいるのですが、
どれも一時的には潤いがあるものの、時間が経つと余計乾燥してたり、
これといって劇的に効果があったというものには巡り会えていなかったと思います。

特にワセリンは表面だけ一時的にツルツルして、唇そのものの保湿にはあまり効果を感じられませんでした。何度も塗り直さないといけなくって。



これは他のと違うゾ、と感じたのがこの子。
ニュクスのレーヴドゥミエル リップバーム。
何といったらいいのでしょうか。
まずテクスチャーが固め。ツヤがなく、マットな感じ。
そのマットさがいいのか、唇自体の潤いが長時間持続します。
唇の荒れがかなり軽減されたことを実感できました。
長時間潤いが持続するのと、SPFが入っていないことから、私は日中は別のリップを使用して、これは寝る前につけるのみ、のことがほとんど(もったいないのもあります^^;)。
翌朝起きたときに、あ、まだ潤っているとわかるのがこのリップバーム。
イギリスのビューティーブロガー/グルたちもこれ好きと言っている人が多いです。
柑橘系の香りがします。



こちらは日本でも買えます。通販もあるみたいなので要チェックです。
15gで値段は2700円。値段相当の価値がある、かなりおすすめのリップバームです。
シャネルのファンデーションの記事で説明したように、
これは今のところ、私のHoly Grail リップバームといえるでしょう。

2015年2月4日水曜日

冬に必須の保湿 *クリーム編



商品をご紹介する前に、
私の肌質はノーマル〜コンビネーションです。
Tゾーンはちょっとテカリやすいのですが目元、口元が乾燥気味です。
年をとってから冬場の乾燥がひどい。
アンブリオリスのクリームを使ったらだいぶよくなったのですが、
それでもファンデーションをつけたときに
ところどころ皮がむけてるような、乾燥している部分(英語ではdry patchesというようです。アトピーなどの湿疹や乾燥による湿疹など、わりと重い症状の場合も含まれている様子。私はそこまでひどくはないのですが。。)がどうしても目立ってしまっていました。



そんな時に出会った奇跡のクリームがこちら。



FIRST AID BEAUTY のウルトラリペアクリーム。

FIRST AID BEAUTY自体はよく海外のビューティーグルたちがよく使っていたので、
きっといいのだなーと思い、前にSephoraで洗顔フォームを買ったことがあります。
(あまり泡立たないタイプでしっとりはするんですが、素晴らしい!と思えるほどではなかったと記憶しております)

日本では売っていないものだと思っていたのですが、
先日実家に帰ったところ、こんな海外コスメオタクとは程遠い母が
なぜかこのクリームを持っておりw、聞いたところ、QVCが扱っているようです。
2個セットだったので、1つおすそ分けしてもらって、それから使用しております。

かなりの量があるのですが、こちら顔だけでなく体も使えます。
私は体にも使っています。(Sephoraではサンプルサイズのものとチューブに入った60gくらい?のもの、私が持っている170gのものとそれよりもさらに大きい340gとがありました)
敏感肌にも使えるこちらのクリームは、Sephoraの商品説明を読むと、
アトピーや湿疹肌にもいいようです。
また同じ説明にnon greasy(greasy=脂っぽい、ベタベタした)と書いてあるとおり、べたつきがない!





それなのにしっかりと保湿してくれて、これを使いだしてからファンデーションつけた時の目立っていたかさかさ感、粉吹き感(flakiness、flake = はがれた薄片のこと、flaky = かさかさ、ぱさぱさ)がほぼなくなりました。
ニベアなどよりも軽い感触で、保湿力もこちらの方が高いように感じます。

個人差はあると思いますが、乾燥にお悩みの方はこちらお試しの価値があるのではないでしょうか。