ラベル 毛穴 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 毛穴 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月8日水曜日

毛穴の凹凸感を軽減する系の下地、その2


毛穴の凹凸感を軽減する系の下地、第2弾は、
第1弾で取り上げたBenefitのPorefessionalの直接のライバルというか
相当意識して作られたと思われる、メイベリンから出ている
ベイビースキンシリーズのポアイレイサーという製品でございます。

2015年6月22日月曜日

毛穴の凹凸感を軽減する系の下地、その1



年を重ねるにつれて広がっていく毛穴。
鼻だけならまだしも、頬の毛穴まで気になっていきます。

2015年1月26日月曜日

GLAMGLOW フェイスマスク






はい、このGLAMGLOWフェイスマスクシリーズすべて試しましたw

青のやつだけ、保湿系かつ洗い流さずにそのまま寝てもOKなタイプ。
残りの3色のは基本的にどれも角質を取り除いて、肌をツルツル、スベスベ、柔らかくしてくれます。
このシリーズ、高いです。
でも、それなりの効果を発揮してくれるので、損をした感じはまったくありません。
(こうしてすべて集めたくらいですから)






一番最初に黒のユースマッド ティングルエクスフォリエイト トリートメント(長っ)
を試しました。今はSephoraから通販で買えるかわからないのですが、
当時はこのお試しサイズの小さいやつが買えたのです。(他の色のマスクは日本発送OKだったのと、ダメなやつがありました。緑は発売されたばかりのころ買ったら、いけました。白、青はだめでした。基準がよくわかりません)

これは長い名前のとおりのマスクです。
Youth = 若さ
Mud = 泥
Tingle = ヒリヒリする
Exfoliate = 肌の角質を取り除く
Treatment = 手当て、処置、治療

泥にお茶っぱのような少し大きめなボソボソした何かwが入っています。
目の周りを避けて、顔全体に塗り、私は10分ほど放置。
その日のコンディション?によってヒリヒリ度は違うかもしれません。
スーッとする感じだけのときもあれば、けっこうヒリヒリするときもあります。
乾くと泥の色が薄くなります。そしてけっこう硬くなるので、顔動かない、、となることも。

ともかく、10分くらいしたら洗い流す。
私はマッサージしながら落としていく感じ。
角質がとれて、肌がツルツルに、そしてきゅっと引き締まった感じがします。
週に1回を目安に使います(気分で黒、白、緑の3つのマスクを使いわけます)。



そして、一番人気の白いスーパーマッド クリアリング トリートメント。
(こちら、まだサンプルサイズのを使用しているので、開封しておりません、あしからず)
海外で買ったときに、Sephoraのお姉さんも白のいいわよー、とイチオシしてました。
こちらは黒のお茶っぱがないバージョンという感じ。
乾いて色が変わるときに、毛穴の脂をよく吸い取ってくれているのがわかります。
毛穴状に色が変わるので。
角栓もとれる、という人もいるみたいですが、
今のところ私のガンコな毛穴の角栓まではとれていないように感じます。

それでも角質は黒のと同様にしっかりとってくれて、
こちらも洗い上がりは毛穴がきゅっとしまった感じ、肌全体ツルツルになります。





緑はパワーマッド デュアルクレンズ トリートメント。
こちらは黒、白のと違うところが、洗い流すときに、オイルクレンジングのように泥が変化するところです。
黒白のと違って、色が薄く、テクスチャーも薄い感じ。
薄く伸ばして広げられるため、一回に使う量が少なくて済む、という意味でコスパはこれがいちばん良い気がします。
つけてから時間を置いて乾いたときの硬さも若干弱いかな?
小さな粒みたいなものが入っているので、その粒を肌にあててくるくるマッサージするイメージで洗い流すと、角質がよく落ちる感じがします。

こちらも洗い上がりスッキリ。
オイルクレンジングのようになるからか、肌に残っていたメイク等をすっきり取り去ってて、肌がさっぱり、きれいになった感じを味わえるのがこちらのマスク。

肌がブツブツして角質たまってるなーというときは黒、
毛穴の汚れを取り除きたいというときは白、
さっぱり感を味わいたいときは緑、
という感じで使い分けております。


香りはどれも違っていて、黒はラベンダーっぽい香り、白はユーカリ?のような、スパのような香り、緑はフルーティーな香り(実際のところ不明ですが、私の独断のイメージ)がします。私はどの香りもけっこう好きです。







最後は1個だけみんなと違う、青のサースティー マッド ハイドレーティング トリートメント。
最初に書いたように、こちらは洗い流さなくてそのまま寝てもOK。
私は洗い流したためしがありません。
ココナッツの香り。
とにかく保湿保湿保湿。
つけたときはちょっとオイリーな感じがするかもしれません。
それでも、乾燥する冬の今にはぴったり、
朝起きたときにはベタつきもなく、肌がふっくら、しっとり柔らかくなっているのがよくわかります。
なので、こちらも週1回、上記3つのマスクいずれかを使用したあとにこれで保湿します。
翌朝の肌最強。
オイリーになる夏も使うかどうかはわかりません。今後のお楽しみ。


価格はどれも小さいサンプルサイズが19ドル(白のみ大きいのしかないようです)、
大きいサイズが69ドル。
投資の価値ありの一品です。

*ちなみに、こちらすべて乾燥して固まりやすいため、
蓋をきっちり閉める、かつ私は中の蓋?カバー?(初めて使うときにはがすやつ)を捨てずにそれを毎回ちゃんとつけて蓋を閉めています。
もちが違ってくるかと思いますので、買う方はそちらに注意。
高いので、すぐだめになったりしたら残念ですからね。


そしてこちらのブランドは目元のパックと、つい最近、クレンザーも出ました。
非常に気になっておりますが、どちらも日本に配送不可なんだろうな。。
次海外にいったときにぜひ購入したいものです。