2015年7月31日金曜日

時短メイクに有用〜ボビイブラウンのポットルージュ〜


今回は、海外のブロガーさんやYouTuberの方々ではなく、
かの有名なスタイリストの風間ゆみえさんのハワイ本に昔のっていてほしいと思っていた製品です。

2015年7月29日水曜日

ゴールド系アイシャドウが好きだったら買い 〜NARSデュオアイシャドウ Alhambra〜

ゴールドはお好きでしょうか。
私はけっこう好きで、夏になると特につける機会が増えます。
今日はゴールド好きの方におすすめしたいアイシャドウのご紹介です。

2015年7月27日月曜日

唇の色がちょっと濃いめの方でも似合うと思うリップ



以前、自分に似合わなかったリップカラーについて書きましたが、
今回は唇の色が少し濃いめの方でも似合うのではないかと個人的に思うリップを
ご紹介します。

2015年7月24日金曜日

これは画期的!自分だけのベースメイクが作れるCover FXのカスタムカバードロップス


なかなか、トレンド製品をリアルタイムにお届けできませんが、
(数カ月に一度、Sephoraでまとめ買いするという感じなので。お金もかかりますし)
今回ご紹介する製品は、今年の春くらいに発売されてYouTubeでけっこう話題になっていた製品です。

Cover FXというブランドのその名も
Custom Cover Dropsという製品です。

私の中で初のCover FX製品です。
こちらの製品は、要は
自分の好きなもの(乳液でもクリームでも美容液(でもよいのかな)でも下地、日焼け止めでも)何でもと組み合わせて、
自分だけのベースメイクができるということです。
さらに、この製品をどれだけ入れるかによって、カバー力を調整できるのです。

ファンデーション類はよっぽど高評価でないと、
通販では買う気がしないのですが、こちらはその画期的なシステム(?)と、
非常に着け心地が軽い、というレビューが気になってお買い上げです。
(色味を実際に見た方がいいとは思うのですが)
色もさすが人種多様なアメリカ、全部で24色あります。
ピンク系とニュートラル系、ゴールド系(要はイエローベースかなと勝手に思ってますが)によってピンクだったら薄いのからP20->P30->P40と数値が高くなるにつれて色味が暗くなります。ニュートラルはN、ゴールドはGから始まるというふうにわかりやすい分類です。
私はYouTubeの動画でレビューしていた人のスキントーンを参考に、
G30を購入してみました。
(ですが、ほかの人も言っていたのですが、つけるとちょっと明るくなるため、
1トーンか2トーン暗めの色を選んだ方がよいかもしれません)

ちなみに15mlで44ドルです。
普通のファンでだと30mlくらい?なので高い!と思うかもしれませんが、
一回の使用量は多くても3滴くらいになるはずですので、
かなり長く使えるのではないかなと思います。

まだ、3種類くらいのものとしか組み合わせて使用していませんが、
これまでのところの使用感について書きたいと思います。

このように、瓶+スポイトのようになっています。
カバー力の目安としては1滴でシアー〜ミディアム、2滴でミディアム〜ハイカバレッジ、3滴でフルカバーとのことです。

1滴何も組み合わせずにたらした状態が以下です。
ちょっと分離していますね。
箱を読んだらよく振ってくださいとありました(汗)。
これをのばしたところ。
1滴でもかなりカバー力があるのはおわかりいただけるかと思います。



そして、上の写真からわかるように、瓶の口まわりが汚れやすいのがちょっと難点と言われておりますが、
それをのぞけばパッケージは問題ありません。

さて。
私が初めて組み合わせたのは、
新しく買ったRMKのSPF50の日焼け止めです(結局新しいのを試すことにしてキールズではなくこちらにしました)。
果敢にも2滴垂らしてみました。

その結果。。
あれれれれ??
RMKの日焼け止めがいつもより重くというか皮膜感があるように感じられました。
カバー力は高いです。
さすが2滴。
かといって、シミそばかすやにきび跡が完全に隠れるわけではありません。
ですが、肌のトーンは確実に均一になっているのはわかりました。

(ちなみに、シミそばかすやにきび跡をコンシーラーのように隠すために、
1滴も垂らさない程度、ほんのわずかしか垂らさない程度にして出し、
それを指でポンポンと重ねると、いい感じに隠せます)

肌は確かに綺麗に見えますが、つけた感じから2滴だと多すぎるということがわかりました。
いつも日焼け止めは手でつけるので、今回は手を使って伸ばしてみましたが、
ちょっと濃いかなーと思い、途中で濡らしたビューティーブレンダーを使って、
若干、余分な製品を吸い取るようにしたところ、いくらかマシになったような気はします。

YouTubeのレビューで、
ジェルと混ぜようとしたら、分離してなかなか混ざらない、と言っていたのがありました。このRMKの日焼け止めはジェルなのかな。
分離するということはなかったのですが、
ちょっと日焼け止めのテクスチャーが変わってしまったので、
これは別に使った方がいいような気がしました。


2回目。
前回の反省をいかし、
日焼け止めを先に塗ってから、
今度は化粧下地に1滴だけ混ぜてみました。
使用したのは、以前チークをご紹介したHourglassというところの
人気の高い下地、ベールミネラルプライマーというものです。
(また別途ご紹介する予定です)
こちらの製品自体も初めて使用したのですが、
相性よし!
皮膜感もなくなり、つけ心地軽い!けれど
スキントーンをちゃんと整えて、肌を綺麗に見せてくれます。
この下地の場合、下地1ポンプ+カスタムドロップ1滴が自分の黄金比率、ということがわかりました。


3回目。
夏はできるだけベースメイクを軽くしたい、
手間を省きたい、という願望から諦めきれず、
わずかに余っていたキールズの日焼け止めでも試してみました。
この日焼け止め、好きなんですよねぇ、軽くて。
1回目のRMKのときみたく重くなってしまったらどうしよう、、と少し
不安になりつつも試してみたところ、
RMKほど重たく感じませんでした。
こちらも日焼け止め少なめの1滴がちょうどよいかなと思います。


現時点ではこの3つしか試していませんが、今のところ、
Hourglassの下地との相性が一番いいのではないかなと思いました。
冬でも例えば乳液やクリームと組み合わせてみるのが楽しみです。
実験!


こちらは液体ですが、なんとSephoraの通販でいけました。
自分だけのベースメイク、気になる方は色味だけよーーく吟味(あるいは近そうなの2色買う)して、
お選びください♪

2015年7月22日水曜日

夏といえばテカり、テカりといえばパウダー!

暑いです。いよいよ梅雨明けでしょうか。
さて、夏といえばテカリが気になりますね〜。

2015年7月20日月曜日

メイベリンのマスカラをいろいろ試してみる 〜ラッシュニスタ編〜


今回はメイベリンのラッシュニスタマスカラについてです。

こちら購入したのはけっこう前なのですが、
珍しく、こちらは日本で開発され、それから世界(国は限られているかもしれませんが、
アメリカのYouTuberが購入しているのは見ました)に広がっていったマスカラだと思います。

ただし、メイベリンのアメリカのサイトを見てみたところ、マスカラのページに載っていなかったので、現在は扱われていないのかもしれません。
アメリカでは不評だったのでしょうか。。

こちらはお湯で落とせるフィルムタイプとなっています。
拡大しないと分かりづらいかもしれませんが、繊維がものすごく入っています。



ブラシがカーブしていて、目の丸みに合うように設計されており、
毛も細かく、1本1本、決してダマにならないように綿密に設計されているように思います。

ブラシと肢の部分が細いので、コントロールが利きやすいかなと思いました。
細かい部分にもつけやすいです。
カール力に関しては、個人的には驚くほどのものでもないかなという感じです。
長さは繊維のおかげである程度は出ますが、これも感動!というほどではないかもしれません。

ボリュームを求めている方はこちらの製品はスキップでしょう。
私はボリュームよりもセパレート重視なので、その点に関しては
けっこう良いなと思いますが、
これよりももう少しだけボリュームがありつつ、
(ボリュームというか、一本一本が濃くなる感じ)セパレートもきちんとできる
マスカラに慣れてしまうと、少し寂しいというか物足りなさを感じてしまいます。

使用感はデジャヴのフィルムタイプと似ている感じがしましたが、
メイベリンの方が薄いというか細いというか、濃さがないかなという感じです。

これが日本で開発され、けっこうヒットしているということは、
セパレートと少し長さの出る、ナチュラルなまつ毛を好む人が日本には多いのかなーと思いました。

なんでもビッグ、ダイナミックな欧米とは違い、
そのしっかりと考えられた繊細さというのでしょうか。
日本の技術の素晴らしさが表れた優秀なマスカラだとは思います。
ただ、先に述べたように私には若干物足りない感じがするので、
こちらはちょっとそこまで、という時や、軽いメイクの時に使うことが多いです。

こちらは現在、まつげケア効果のあるものも販売されていて、そちらも人気のようですね。ケア効果ありのものは税抜1,400円なしのものが税抜1,200円(ウォータープルーフ版も比較的最近出ました。それも1,200円)のようです。
いずれにしてもこの安さでこの技術は、さすがメイベリン、という感じです。

1本1本セパレートした繊細なまつ毛をお望みでしたら、
こちら、いいかもしれません。

2015年7月17日金曜日

2015年7月15日水曜日

夏によくつけたくなるM.A.Cのピーチ系チーク


梅雨はまだあけていませんが、暑いですねー。夏ですねー。

2015年7月13日月曜日

Sephoraから誕生日プレゼントをいただきました〜


先日誕生日を迎えたのですが、
Sephoraからなんとも嬉しいメールが届きました。

2015年7月10日金曜日

2015年7月8日水曜日

毛穴の凹凸感を軽減する系の下地、その2


毛穴の凹凸感を軽減する系の下地、第2弾は、
第1弾で取り上げたBenefitのPorefessionalの直接のライバルというか
相当意識して作られたと思われる、メイベリンから出ている
ベイビースキンシリーズのポアイレイサーという製品でございます。

2015年7月6日月曜日

海あがりみたいなBeachy ウェーブを簡単につくれる 〜Bumble and BumbleのSurf spray〜



金髪というか、真っ黒じゃないからこそ際立つのかもしれませんが、
なんと言えばいいのでしょうか、日本のいわゆる「巻きました!」的な巻き髪のカールではなく、海外セレブの無造作な感じのゆるいウェーブに憧れたことはありませんか。
ないって?私はありますw

2015年7月3日金曜日

メイベリンのマスカラをいろいろ試してみる 〜ロケットマスカラ編〜



よく海外のビューティーブロガーさんたちは、
一番お金をかけるのがファンデーションで、
マスカラにはそんなにお金かけないと言っています。

2015年7月1日水曜日

唇をlipstick readyにするリップベース〜Clarinsのリップパーフェクター〜


クラランスの製品は人気のリフトマンスールしか持っていなかったのですが、
私のよく見るブロガーさんいちおし、ということで、コスメにも注目してみました。